2014年06月

2014年06月28日

電気通信主任技術者(伝送交換)試験の受験票が届きました。
試験会場は大阪商業大学ということで、ちょっと遠いです。
関東は3会場あるのに、関西はここのみ。
受験者数がそんなに多くないから、試験会場が少ないんでしょうか。

2014年06月22日

2014年06月20日

応用情報 得点分布

申込者数 47,830人
受験者数 29,656人
合格者数 5,969人
合格率 20.1%

合格率
午前 13,018/29,656 ≒ 0.439
午後 5,969/13,018 ≒ 0.459
午前×午後 5,969/29,656 ≒ 0.201


H26春AP成績照会

午前得点 83.75点
午後得点 55.00点

4/20に受けた応用情報技術者試験の結果が、2ヶ月経って、ようやく発表されたわけですが
自己採点で、午後の点数が少し足りないかと、思ってた通り少し足りなかった。
自己採点より点数が増えることを少し期待してたんだけど、甘採点してくれてなかったみたい。
敗因は凡ミスと、午後問9。選択した問9が難し過ぎて殆ど点が取れてないんだわ。
テクノロジ系でゴリ押ししてた方が良かったということか。
秋に、もう一度受け直すのか、高度分野のネットワークスペシャリストに行くのか少し悩みどころ
ネスペは年1回なんだよ。


2014年06月14日

試験(7/13)まで1ヶ月ということで、少しまとめ。

使用本
範囲が被っているという、ネスペの参考書、午前範囲をひと通り
ついでに合格教本の付属CD(DEKIDAS2)午前2 過去問5年分+予想問題4回

黄色本 電気通信システム
黄色本 伝送交換設備及び設備管理
黄色本 法規
それぞれ、泣きながらH19第2回~H24第2回をひと通り
でも、システムはそんなに難しくないという印象。
法規は出題した条文の語句をまとめながら

データ通信は、ネスペの参考書やったし、行けるだろうと思ってたけど
知らない用語連発で泣きたくなり、参考書欲しいな・・・と思いつつ思い留まる。
ネットで調べながらH18第1回~H24第2回まで解答作成し、ひと通り

黄色本は怪しい解答が多いので
伝送交換設備及び設備管理も、H18第1回~H24第2回まで解答作成しながらひと通り
ついでに、データ通信の復習も

で、いま、法規も解答作成しながら、もう一度やろうかとやり始めたところH18第2回~
H18第1回は、改定1回目の試験なんで、出題傾向がおかしい印象でやらなくていいかと