2015年08月

2015年08月02日

エネルギー管理士試験(電気分野)は電験2.5種だとかいわれるようですが
難易度的には、電験3種と同程度だと思います。ただし、機械分野が主。

試験が終わった後の手応えとしては
課目Ⅱ 7割
課目Ⅲ 8割
課目Ⅳ 7割
課目Ⅰ 7割
ぐらいかと思います。


【課目Ⅱ】
問4 電気及び電子理論
前半の問題(単相交流電力計)
2問目の電流計算が合わなくてマジで焦る。
エネ管の計算問題は誘導型式になっているから、前半でミスすると大量失点になるのが怖いところです。
どうしても計算が合わなくて10分ぐらいやってた。仕方がないから先に問5、問6をやる。
後で戻ってきて計算法やり直したらすんなり解けてほっとする。
後半の問題(三相交流不平衡三相負荷)
後ろの2問が分からない。選択肢にミルマンの公式があったから
ミルマンの公式の導出問題じゃないのか?と当たりをつけて解答。

問5 自動制御及び情報処理
前半の問題(自動制御)
例年通りの問題。
後半の問題(情報処理)
例年通りだと、基本情報技術者レベル以下の難易度だから確実に満点取れる分野だけど
今回リレーシーケンスの問題が初めて出された。また、後半はビル管理システムの問題でした。
合ってるとは思うけど、ホントやめて欲しいです。

問6 電気計測
アナログデジタル計器、抵抗計測、交流ブリッジ回路。
簡単な文章穴埋め問題だけど、あまり自信がない。



【課目Ⅲ】
問7 工場配電
事故電流遮断、再生可能エネルギー、日負荷曲線。
技術ガイドラインの◯%って出題困ります。

問8 工場配電
配電の穴埋め問題、ループ回路計算。
電圧ひずみ率◯%って出題困ります。

問9 電気機器
誘導電動機の回転数制御、電動機の計算。
合ってるとは思う。

問10 電気機器
変圧器、同期電動機、変圧器の計算。
同期電動機の問題は自信なし。



【課目Ⅳ】
選択問題は電気加熱と電気化学を選択。
空気調和も勉強してましたが、出題傾向が絞れないので
本番では電気加熱、電気化学、照明の3分野から2つ選ぶように対策してました。
今回照明の文章問題が怪しかったから除外。

問11 電動力応用
前半の問題(三相誘導電動機の等価回路)
ぱっと見、全く分からなかったけど、問題文にヒントが隠れてました。でも合ってるか不安。
後半の問題(蓄電池輸送機)
後ろ2問自信なし。

問12 電動力応用
前半の問題(エレベータ)
難問。全く自信なし。
後半の問題(送風設備)
過去問でよくある問題です。ほとんどa.bcの解答型式だけど解けたと思う。

問13 電気加熱
加熱方式の穴埋め問題、誘導加熱、誘導炉設備の電力計算。
前3問は自信なし。

問14 電気化学
電気化学の穴埋め問題、電池電解反応、リチウムイオン電池計算。
電池反応と電解反応のところが不安。



【課目Ⅰ】熱分野、電気分野共通課目
問1 エネルギーの使用の合理化に関する法律及び命令
法律条文穴埋め問題、エネルギー使用量。
いつもの出題形式。あまり見慣れない条文があって、少し不安。

問2 エネルギー情勢・政策、エネルギー概論
照明、燃料電池、冷却、原油。
エネ管(熱分野)で受験している人の方が有利な気がする。熱と電気のバランスはとって欲しいところ。
1バレルの計算方法を試験が終わってから思い付く。

問3 エネルギー管理技術の基礎
事業者の判断基準の穴埋め問題、各種計算問題。
新形式の問題多すぎ、特に熱系の問題が分からない。

エネルギー管理士試験(電気分野)、受けてきました。

関西の会場が一箇所だけだったからなのか、受験者が多かったです。
最寄り駅から、他の受験者に付いて行くだけで会場まで辿りつけるほどでした。
午前8時20分頃に会場に到着。

割当の部屋は4課目受験組用で、158人分席があり
出席率は、座席が前方だったからよくわからないけど7割程でしょうか?
女性は行く途中に数人見かけました。

試験はというと、午前9時から午後5時40分までやっていて、もうクタクタです。

課目Ⅱ 80分
課目Ⅲ 110分
課目Ⅳ 110分
課目Ⅰ 80分