2016年03月

2016年03月22日

第21回、QC検定2級試験の解答がHPで発表されました。

合格基準は、以下のようになっています。
・ 出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上
・ 総合得点概ね70%以上

配点はよく分からないので、1問1点として自己採点すると

手法分野 43/51 (84.3%)
実践分野 43/50 (86.0%)
総合得点 86/101 (85.1%)

ということで、合格になりました。
試験の合否発表は4/22になっています。


2016年03月20日

QC検定合格率推移

今回の2級試験問題は全部で101問、手法分野が51問、実践分野が50問でした。
自信はないけど、8割出来ていれば良いぐらいかと思います。


ほぼ過去問のみで対策してきましたが、テキストもやっておいた方が良かったのかな?と今更ながら思う。
実践分野の対策は、過去問のみで大丈夫そうだけど、手法分野の攻略は、どうするのが良いんでしょう?
手法分野で分からない問題はどうしようもなく、適当に合ってそうな選択肢を入れたし
見たことがない問題で詰まって、時間が掛かってしまった。
そのため、実践分野を急いで解いたから、変なミスをしていないか心配です。

問14の標準化の問題は、過去問のおかげで、やったことがある問題(第10回問14)だとすぐに分かり
時間を掛けずに解答できたのが良かった点です。


【手法分野】
問1 統計的検定
問2 規格、確率分布
問3 計数値の検定
問4 相関分析と回帰分析
問5 管理図
問6 実験計画法
問7 新QC七つ道具
問8 信頼性工学
問9 計数値抜取検査

【実践分野】
問10 管理の方法
問11 問題解決
問12 品質特性の工程能力向上
問13 方針管理
問14 標準化
問15 改善活動
問16 QC活動
問17 品質マネジメントシステム用語



過去問の類問だけ出してくれるというわけでもないし、特に最近の手法分野は難しい。
当初の2級試験とは、もはや別物です。合格率60%→25%
規格協会は、品質(試験難易度)を一定に保つのが大切だと試験に出題しておいて、実践していない。
何を考えてこんなに難しくしているんでしょう?

第21回、QC検定2級試験受けてきました。

試験会場である、姫路商工会議所に到着したのが9:40頃でした。(10:30開始)
入ってすぐのところに、2級試験の部屋割りが掲示されていたので確認すると
80人部屋に割り当てられていました。また、2級全体の受験番号数は227です。
会社から強制的に受けさせられている人も多いようで、見た感じの年齢層は少し高め。
部屋の出席率は約75%でした。

2016年03月17日

エンベデッドシステムスペシャリスト試験まで1ヶ月になりました。

使用本
本に載っている過去問100問を一度やれば、答えを覚えてしまうというのもありますが
H21~H27の過去問をやると、8割以上できていました。
重点対策の問題もやったし、あとは、試験前に復習すれば良いかと思います。


午後1、2に入る前に、応用情報の組込みシステムの過去問をやりました。
いろんな題材に慣れるという意味で良い問題が多いです。
応用情報の問題ぐらい軽く解けないとダメなんだろうけど、難しいです。


午後1は、共通、ソフト、ハードの3問あり、共通+ソフトorハードの2問解きます。
最近の過去問をやった感じでは、応用より難しいけど、それほど難しいわけじゃない。
でも、極端に難しいのもあるから、問題選択で解ける方を選べるかが重要だと思います。
多分試験ではソフトを選択する人が多いんだろうけど、決め打ちはやらない方が良いでしょう。


午後2は、ソフトorハードの1問解く問題です。
まだやってません。


徹底解説本2005を中古で手に入れたので午後1だけやってみると、難しすぎてびっくりしました。
マイコン応用試験からの流れを汲む、テクニカルエンジニアの古い問題は、現役の組込み技術者じゃないと
解けないと思います。さらに、テクニカルエンジニア時代は3問解答だったから、絶対時間内に終わらない。
個別に時間を測って解いた感じでは、10~20分オーバーします。
こんなのどうやって合格するんだ?って不思議に思います。試験を受けるの諦めるレベルです。


2016年03月07日

第142回、日商簿記検定(3級)試験の合格者受験番号が商工会議所のHPで発表されました。
番号を探すと・・・ ない! あんなミスしてしまったし、仕方ないか。
それにしても、久しぶりの試験不合格が簿記3級になるとは、違和感があります。

次回の簿記試験が6月にあるから、また受けようかと思います。
試験範囲が改正されて、どうなることやら。